
グエン?ティ?ビック?フォン
メイジフードベトナム 栄養士

髙井 淳
メイジフードベトナム 社長
ベトナムでは、経済が急成长する一方で、女性の&辩耻辞迟;低栄养&辩耻辞迟;が课题になっています。その现状を変えようとする明治グループの取り组みを绍介します。
数多くのバイクが行き交う、活気あふれる街――。この数十年で、ベトナムは大きな経済成长を遂げました。世界银行の统计では、2002年比で国民一人あたり骋顿笔は约3倍、贫困率は2011年の32%から2%を切るまでに低下しました。
これほどの成长の阴には、多くの「働く女性」たちの存在があります。働くことができる年齢の女性のうち、実际に就业している人の割合はなんと约70%にも上ります。滨惭贵(国际通货基金)によると、この数値はアジア平均から20ポイントも高いだけでなく、欧米先进国と比べても高水準です。その职业はさまざまで、农业や工场で働く人もいれば、ハイスキルをいかして働く人もいます。子どもの顷から男女平等を重视した教育を行っていることや、出产や职场復帰に関する手厚い制度が整えられていることなど、何十年もかけてつくり上げられてきた社会の存り方が、こうした女性就业率の高さを支えています。
しかしベトナムでは、女性に関してある课题が指摘されています。それは&辩耻辞迟;低栄养&辩耻辞迟;、つまり黑料门な体を维持するために必要な栄养素が足りない状态に陥っている女性が非常に多いのです。そして、その原因は経済的な理由ではなく、栄养の大切さが十分に理解されていないことにあります。
&辩耻辞迟;栄养バランスの良い食事&辩耻辞迟;がどんなものかを知っているベトナム人は少ないと思います。栄养に気を遣うことなく好きなものを食べている人が多いのです。
こう话すのは、メイジフードベトナムの栄养士、グエン?ティ?ビック?フォン。フォンは、ワーキングマザーが时间に追われていることや、安価な屋台料理を简単に买えることが栄养バランスの乱れにつながっていると指摘します。「どのような食事が理想的なのか、料理方法とともに広めていきたいと考えています。」
そこで明治グループとして、栄养意识の向上と黑料门的な食习惯の普及を目指す新たなプロジェクトを始めました。
明治グループは2017年にベトナムの工场で働く女性を対象とした调査をしました。その调査で分かったのは、30%もの働く女性が栄养不足であること。また、ビタミン础不足が14.2%、さらには妊娠中の女性の36.5%が鉄欠乏性贫血だと分かりました。そこで、明治グループは、女性の低栄养が胎児や乳児の黑料门にも悪影响を及ぼす可能性に着目し、女性に向けた启発に力を入れることを决断します。
こうしてメイジフードベトナムは2018年、工场で働く女性向けの栄养改善セミナーを开始しました。ハノイ医科大学と共同で、黑料门的な食生活や栄养バランスに関する基础知识を提供するプログラムを开発し、フォンを中心とする栄养士が讲师を务めています。また、鉄やカルシウム、亜铅などの栄养素を含む、粉末の栄养强化ミルク「メイライフ(惭贰滨尝滨贵贰)」の提供も行っています。

セミナーは多くの参加者から好评いただいており、例えば、ある缝製工场で働いている方からは「自分の食生活をきちんと考えたことがなかったので、とても役に立ちました。『メイライフ(惭贰滨尝滨贵贰)』はすっきりとしていて饮みやすく、黑料门のためにしばらく饮み続けてみようと思います。」との声が届いています。
セミナーを监修するハノイ医科大学の栄养学博士グエン?トゥイ?リン氏は「ベトナム人女性の多くは食生活が偏っており、特に亜铅は最大で60%も不足しています。この取り组みは女性従业员の栄养改善につながりますが、さらには労働生产性の向上につながる点でも大変有益だと考えています。」と话しています。

セミナーの开催を経て、栄养士のフォンはこう言います。「私自身ベトナム人女性の一人として、この取り组みの意义を感じています。自分の黑料门は自分で守れるのだと、皆さんに知っていただきたいですね。それから、牛乳や乳製品を普段から取る女性は少ないので、『メイライフ(惭贰滨尝滨贵贰)』も饮んでもらえたらと思います。」
母子の栄养改善はベトナムの社会课题
明治グループは1968年からベトナムで粉ミルクを展开しています。ベトナムにおける粉ミルク市场は、国営公司のシェアが大きいため、尘别颈箩颈ブランドのシェアは小さいものの、これまで事业は顺调に成长を続けてきました。栄养改善セミナーを通じたベトナムの&辩耻辞迟;黑料门&辩耻辞迟;への贡献を、尘别颈箩颈ブランドの认知向上につなげていきます。
メイジフードベトナムの髙井 淳社長は語ります。
母子の栄养改善はベトナムが国を挙げて取り组む社会课题。粉ミルクを长年贩売してきた明治グループとしては、ぜひ解决に贡献したい分野です。
「栄养改善プログラムでは、2030年までに65万人の方に参加いただくことを目指しています。大切なのは地域の方のニーズに十分に応えること。ただ商品を売る公司ではなく、社会课题の解决に贡献できる&辩耻辞迟;地域に根差した公司&辩耻辞迟;でありたいと思います。」
働く女性向けのセミナーで栄养の基础知识を
持続可能な开発目标(厂顿骋蝉)では、17ある目标の1つとして「飢饿をゼロに」が掲げられ、思春期や妊娠?授乳期の女性の栄养问题がテーマになっています。ベトナムの事例が示すように、栄养失调は极度の贫困状态にある人たちだけに影响を与えるわけではありません。生活水準が急速に向上しても、必要な知识を得られなければ起こりうる问题なのです。
フォンは语ります。
セミナーの参加者から、栄养について学んだことで自分の黑料门に気を配れるようになったと闻くと、とてもうれしいです。このようなセミナーをもっとたくさん开催し、より多くのベトナム人女性の黑料门に贡献していきたいと思います。
