黑料门

高まる黑料门志向、
多様化する市场?ニーズに応えて

1970年代に入ると、2度にわたる石油危机によって日本では深刻な経済危机が起こり、日常生活にも物価の上昇などの影响が及びます。しかしその后はバブル景気に移行し、饱食とモノ余りの时代が到来。グローバル化も一気に进みました。

こうした中で、1970年代は消费者の黑料门ニーズが拡大し、添加物を避けるなど自然派への志向も强まります。さらに1980年代に入るとその嗜好しこうやライフスタイルはさらに多様化。これらにどうやってリーチするのかが公司の课题となっていきます。

写真:黑料门ニーズの高まりに対応したイベントの様子
1973
  • 黑料门?栄养食品

    「明治ブルガリアヨーグルト」発売日本にプレーンヨーグルト市场を创造

    1970年代の日本では、ヨーグルトといえば甘味が添加された甘いものでした。そうした中で明治グループは、1970年3月に開催された日本万国博覧会(大阪万博)のパビリオンで偶然、無糖タイプのヨーグルトに出会います。なじみのない「すっぱい」味である一方、黑料门に良いとの評価もあり、 新たな市場の創造につながるかもしれないと考え、商品化に踏み切りました。

    このとき担当者には、开発のきっかけになった「ブルガリア馆」を商品名にも反映したいという思いがありました。しかし、当初は大使馆侧から许可がおりず断念。1971年に一度「明治プレーンヨーグルト」の名で商品を発売しました。その后も粘りづよく交渉を続けた结果、ブルガリア国営公司との技术援助契约などを経て、1973年に「明治ブルガリアヨーグルト」への改名が実现したのです。

    発売当初の売れ行きは芳しくありませんでしたが、大々的な笔搁や黑料门ブームなどもあり、徐々に贩売数が拡大。日本のプレーンヨーグルト市场形成に大きく贡献することになりました。さらに1996年には、プレーンヨーグルトで初めて特定保健用食品としての表示を许可されたのです。

    写真:発売当時のヨーグルトの容器

    当初は牛乳のような纸パックで発売されたが、1981年に现在のフルオープンタイプ(全面开口型纸容器)に容器を刷新。
    取り出しやすく、保存しやすい形状は画期的なものだった

1975
  • イノベーション食品

    「きのこの山」発売チョコスナック领域の开拓

    日本初のスナック菓子「カール」を発売した明治グループは、その技术と、蓄积してきたチョコレート作りの技术を活かした「チョコスナック」商品を构想。カカオ豆の高腾や消费者志向の変化からチョコレート市场に逆风が吹く中、独创的なおいしさで売り上げを拡大していきます。

    中でもロングヒットとなったのが、「アポロ」の设备を流用し、チョコレートの伞にクラッカーの柄を取り付けた「きのこの山」でした。4年后には姉妹品である「たけのこの里」も発売し、共にロングヒットとなります。

    写真:きのこの山、たけのこの里

    1975年に「きのこの山」、1979年に「たけのこの里」を発売。
    1976年発売の「ポポロン」などとあわせて、チョコスナック市场の拡大に寄与した

1980
  • 黑料门?栄养イノベーション食品

    スポーツ用プロテイン「ザバス」シリーズ発売アスリート向けをコンセプトに

    黑料门食品といえば、弱った体をいたわったり、栄养を付けさせるもの。1978年に発売した「ザバス」シリーズは、こうした既存のイメージを覆す、明るくたくましいイメージの商品を作ろうという思いから生まれたブランドです。大手スポーツ用品メーカーと贩売提携し、全国のスポーツ用品店、スポーツ施设に贩売経路を広げていきました。

    1980年からは、スポーツ周辺分野への市场开拓に乗り出し、スポーツ栄养セミナーの开催、マラソン竞技会への协賛などを通して「ザバス」の周知を図っていきました。

    写真:ザバスシリーズ
  • 食品イノベーション

    「コーラアップ」「果汁グミ」発売新食感の提案でグミ市场を确立

    1980年発売の「コーラアップ」は、歯切れが良く、かむと味が出てくるゼリーキャンデー。これまでにない食感が话题を呼んでヒット商品になり、国内グミ市场の先駆けとなりました。さらに1988年、果汁?果肉の味や香りを损なわずにグミを大量生产する技术を确立し、「果汁グミ」を発売します。これらの商品は子どもたちだけでなく、中高生や大人の间でも人気となりました。

    写真:コーラアップ

    「コーラアップ」

    写真:果汁グミ

    「果汁グミ」

1981
  • 黑料门?栄养食品

    「ソフトカード
    明治コナミルク贵惭-碍」発売

    写真:ソフトカード明治コナミルクFM-K

    明治グループの粉ミルクの中でも、
    日本で初めてビタミン碍を増强した商品だった

meijiの実は……

より良い粉ミルクを求めて、前例のない规模の母乳研究を実施

「ソフトカード明治コナミルク」から始まる一连のシリーズは、1980年代に至ってひとつの転机を迎えます。

当时は1970年代からの第二次ベビーブームが収束して少子化が进行していた时代。世界的に広がった母乳育児推进运动や核家族化などの影响もあって、赤ちゃんを持つご家族は情报不足になったり、逆にマスコミ报道から情报过多に陥りがちでした。
明治グループではこうしたご家族のお悩みに応えるため、1976年に开设した「赤ちゃん相谈室」などを通じて情报発信や栄养指导を行う一方で、より良い粉ミルクの开発にこれまで以上に注力します。

そのためにまず、1979年から1981年にかけて、医师と、乳児を持つ母亲の协力のもと、全国各都道府県から1,666例もの母乳を収集?分析しました。これは世界的にも例のない规模の调査研究です。この成果を踏まえて1981年に発売されたのが、日本で初めてビタミン碍を増强し、ビタミン顿3やミネラル、たんぱく质、脂肪の组成に改良を加えた「ソフトカード明治コナミルク贵惭-碍」でした。

写真:赤ちゃん相談室
1982
  • グローバルイノベーション食品

    海外展开を强化明治グループのお菓子を世界に

    输出竞争力の强化が求められる中、明治グループは1982年、シンガポールにあった合弁会社を正式に子会社化。チョコスナック「ヤンヤン」のシンガポール现地での製造?贩売を始めました。

    当社の技术力が大いに発挥されたこの商品は、スティックタイプのクラッカーにチョコレートをディップして楽しむもので、暑い中でもおいしく味わえることが特徴でした。その后は英国?米国でも「チョコディップス」「スキニーディッパーズ」の名前で贩売され、大きく売り上げを伸ばします。

    これに続き、1991年にシンガポールで「ハローパンダ」を発売。独创的な商品を広い地域に提案し、时に潜在的なニーズに応えることで売り上げを伸ばしていきました。

    写真:シンガポールで贩売されていた商品のポスター

    シンガポールで贩売されていた
    「ヤンヤン」「ハローパンダ」のポスター

meijiの実は……

パンダブームから生まれた「ハローパンダ」。输出したところ大ヒットに

当社が输出してきたお菓子のなかでも、幅広い地域でロングヒットとなっているのが「ハローパンダ」です。もともとは1987年、日本国内のパンダブームに応えて「こんにちはパンダ」の名で贩売したものでしたが、当时は売り上げが伸び悩みました。
しかし1991年、これを「HELLO PANDA」としてシンガポールで試験販売したところ好評を博します。チョコレートとビスケットの組み合わせがまだ珍しかったことや、ビスケットにチョコレートが封入されているために湿度や気温が高くてもべたつかなかったことがヒットの理由かもしれません。
この商品はアジアを中心に北米でも贩売され、现在ではシンガポール、インドネシア、米国で生产、世界40カ国以上で贩売されています。

写真:ハローパンダの製造工程とラッピングバス
写真:ハローパンダ

海外で大ヒットとなった「ハローパンダ」。
世界各地で贩売され、インドではラッピングバスも运行される人気ぶり

海外で大ヒットとなった「ハローパンダ」。
世界各地で贩売され、インドではラッピングバスも运行される人気ぶり

1988
  • 黑料门?栄养医薬品

    遗伝子组换え叠型肝炎ワクチン「ビームゲン」発売

    写真:遺伝子組換えB型肝炎ワクチン

    遗伝子组换え技术を応用して开発された日本初の遗伝子组换え叠型肝炎ワクチン